2011/03/29

【ASDとPTSDの違い】 #ptsd_jp #311care #jishin

スピッツの草野さんがASDに倒れたり、あたかも報道陣がPTSDになったかと思わせるような
見出しの記事が出てきたことを受け、
ASD(急性ストレス障害)とPTSD(心的外傷後ストレス障害)の違い
簡単ではありますが、ご説明していきたいと思います。


[ASD(急性ストレス障害)]

PTSDと似たような症状を起こしますが、主に生死に関わるようなトラウマ(心的外傷)を
経験した後、異常な事態の後に起こる正常な心の反応を示します。
数時間、数日から4週間以内に治癒する一過性の障害を指します。
症状が4週間以上続く場合に、PTSDを考慮します。

■症状(主な症状は下記の3つです)

・追体験 フラッシュバックとも言う。トラウマの原因となった出来事を繰り返し鮮明に
思い出したり、悪夢を見たりします。

・回避  トラウマに関する出来事や、関連する事柄を避けようとする傾向。

・過覚醒 神経が高ぶった状態が続き、不眠や不安が強くあらわれます。

■治療法・予後
4週間以内の短期間の薬物治療や精神治療が行われます。
予後は良好で、時間とともに良くなっていきますが、場合によってはPTSDに
 発展することがある為、慎重な経過観察が必要です。



[PTSD(心的外傷後ストレス障害)]

ASDと同じような症状が4週間以上続いた場合にPTSDを疑います。
被災後すぐにASDとして症状が出る場合もあれば、数ヶ月後、数年後になって
発症する場合も有ります。

■症状(主な症状はASDの3項目と変わりません)

精神機能がショック状態に陥り、パニックを起こす場合があります。
そのため、その機能の一部を麻痺させることで一時的に現状に適応させようとするため、
事件前後の記憶の想起の回避・忘却する傾向幸福感の喪失感情鈍麻
物事に対する興味・関心の減退建設的な未来像の喪失などが見られます。

精神の一部が麻痺したままでいると、心理的に異常信号が発せられ、
不安や頭痛・不眠・悪夢などの症状を引き起こす場合があります。

筆者を含め周囲にいるPTSD罹患者の場合、PTSDと併発して
うつ病パニック障害、被災時の記憶の欠如、時によっては解離性人格障害(別人格)
見られる場合が存在します。

特に、悪夢やフラッシュバックはなかなか消失しないため、慢性的な過覚醒
慢性的な睡眠障害になる事があります。

これらの症状が1か月以上持続し、社会的、精神的機能障害を起こしている場合に
 PTSDと診断され、症状が3ヶ月未満であれば急性3ヶ月以上であれば慢性とします。
多くの場合は被災後6ヶ月以内に発症しますが、6ヶ月以上遅れて発症する遅延型も有ります。

■治療法

薬物療法と精神療法が有ります。

「予後」の項目がないのには理由があります。
PTSDの多くの場合は慢性化することが多く、数年、十数年…と長患いすることが多いからです。
社会生活に復帰した段階で「回復した」とする場合もありますし、怖い記憶は消せないため、
生涯にわたって悪夢を見続ける可能性もあるため、「回復しない」とする場合も有ります。


ここまで読んで、もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが、PTSDは、ASDが
表面化したときに、早急で適切な処置を受けることが最も重要と言えます。
Twitterなどでも再三つぶやいていますが、患者本人が我慢しないことが重要ですし、
周囲も、「いつもと様子の違う人が居ないか」気を付けてあげる事も大切です。

なにより、「精神科医療」という非常にデリケートな問題であるが為に、自ら
治療を拒んだり、周囲が理解を示さないと言った事柄は避けなければなりません。

また、震災後2週間ちょっとという現段階で、既にPTSDにかかった人が居るかのような
報道、風評被害などは決して有ってはなりません。

無知は不安を呼び、不安は差別を呼び、差別は適切な医療現場から患者を遠ざけます。

上記でも述べましたが、症状が出てから1ヶ月以上経ってからでないと、PTSDとは診断しません。
皆様のご理解をお願いいたします。


*この記事は、モバイルでも見ることが出来ます。

2011/03/28

【子ども達のこころのケア】 #ptsd_jp #311care #jishin

現段階では、PTSDについて心配する必要はありませんが、
子ども達の中にも、ショックを受け、いつもと様子の違う子どもが出てくるのは当然のことです。
下記に挙げる子ども達への対応はPTSDになった場合にも有効ですが、現時点で
ショックを受けている子ども達に対しても大変役立つ物です。

地震の影響 子どもたちのPTSD より抜粋



■子どもに安心感を与える

一人にしないようにし、家族で一緒に食事をしたり、遊んだりする。
抱きしめるなど、スキンシップをする。
悲しみ、怒り、不安を感じることは普通のことであると教える。
自分を責めている子どもには「あなたが悪いのではない」と話す。
「頑張って。」とか「我慢して。」ではなく、「守ってあげるよ。」「大丈夫だよ。」と言葉をかける。
楽しかった時の思い出を語る。
赤ちゃん返りをしても、しからない。


■子どもが混乱している内容を整理する

苦しい思い出や不安が何なのかをしっかりと確認し、ごまかしたり一般化したりしない。
子どもが同じことを繰り返し質問しても、丁寧に答える。


■じっくりと子どもの気持ちを受け止める

子どもが話しているときは、目線を合わせ、目を見て、相づちを打ちながら、話をさえぎらないで、じっくりと聞く。
無理に聞き出さない。


■子どもに活動の場を与える

子どものペースに合わせて、スポーツなど友達とのコミュニケーションの場に参加させる。
お絵かき、作文などで自由に気持ちを表現させる。
人の役に立っているという感情は前向きな気持ちにさせるので、負担にならない程度の手伝いをさせる。



大人がトラウマを受けた場合、現実の体験を客観視することができますが、子どもは、
衝撃を主観的に受け止め、精神を直撃するため、その影響が深刻になります。

また、大人が不安を抱えたまま子どもに対応していれば、
子どもの症状が悪化したり、大人を安心させるために自分の不安や恐怖を
押さえ込んでしまう場合もあります。

しかし、今回の震災の場合、大人も子ども悲惨な苦しみや大きな不安を
抱えていらっしゃることと思いますので、大人の方も無理をせず、
自分のペースでできることから対応していっていただきたいと思います。

そういった意味でも、このような大地震が原因のPTSD対策としては、
専門家による心のケアの必要性が重視されることは言うまでもありません。


*この記事は、モバイルでも見ることが出来ます。

2011/03/25

【震災後の心と体の変化】 #ptsd_jp #311care #jishin_kusuri

以下に挙げる項目は、震災のような衝撃的な出来事の後であれば
誰にでも起こりうる、心や体の変調です。
決して、心が弱いから…などと思ったり、「もっと大変な人が居るのに」などと
自分を責める必要は全くありません。

とはいえ、ダメージを負ったことに変わりはありませんから、決して我慢せず、
医療チームや専門医、こころのケアチームに相談しましょう。
多くの場合、早めに対処すればPTSDに発展するのを防ぐことが出来ます。

また、家族や周囲に、いつもとは違う、下記のような症状が見られる人が居たら、
ぜひ医療チームなどに伝えてあげてください。



 【被災した人なら誰もが感じること】

(1)地震が怖くてたまらない。

(2)大切なものを失った悲しみ、寂しさ。

(3)自分をとても無力なものに感じる。

(4)どうして自分がこういうひどい目に遭わなくてはならないのかという怒り。

(5)肉親や身近な人を助けられなかったことで、悔やんだり自分を責めたりする。

(6)将来に希望が持てず、不安になる。

(7)何事にも無関心、無感動になってしまうときがある。


 【体に起こりやすい変化】

(1)疲れがとれない。

(2)眠れない、悪夢を見る、朝早く目覚める。

(3)物覚えが悪くなったり、集中できない。イライラする。

(4)吐き気、食欲不振、胃痛。

(5)下痢、便秘。

(6)動悸(どうき)、発汗、手足の冷え。

(7)その他(関節痛、腰痛、頭痛、めまい、性格の変化など)


*この記事は、モバイルでも見ることが出来ます。

2011/03/20

【精神医療】見守り必要性のチェックリスト #ptsd_jp #311care #jishin_kusuri

災害時地域精神保健医療活動ガイドライン より(精神科のお医者様からのガイドです)

下記に挙げるチェックリストは、主に現場の支援者が被災者のメンタルケアを
行うときに有効なものとなっています。
被災者自らが行うことも出来ますが、決して自己判断せず、気になることがある時には
支援者や医療チーム、医師団、精神科医に相談なさってください。

2パターンのチェックリストがありますが、どちらにも留意なさってください。

[はい・いいえ で解答するもの]

■今回の災害前に、何らかの大きな事故、災害の被害があった
■今回の災害によって、家族に不明・死亡・重傷者が出ている
■治療が中断し、薬が無くなっている(身体の病気を含む)
病名、薬品名を明記
■高齢者、乳幼児、障害者、傷病者、日本語の通じにくい者である
■家族に上記のような者がいる


[非常に・明らかに・多少・なし で解答するもの]

■落ち着かない・じっとできない
■話しがまとまらない・行動がちぐはぐ
■ぼんやりしている・反応がない
■怖がっている・おびえている
■泣いている・悲しんでいる
■不安そうである・心配している
■動悸・息が苦しい・震えがある
■興奮している・声が大きい
■災害発生以降眠れていない


必ずしも本人が書き込む必要はなく、支援者が世間話のようにして聞き、
今後も見守る必要性があるかどうかの判断材料にすることが出来る。
援助者自身の精神状態をチェックするのにも、この方法は有効である。

重篤である、悪化傾向にある、リスクが高いと思われる者、
二日以上の強い睡眠障害のある者に対しては、精神科医の指示をあおぐ。

こういった反応、行動は、震災後の反応としては正常なものである。
異常である、気が狂ってしまったなどと心配する必要のない事を伝える必要がある。

震災後から1ヶ月までは、ストレス反応として大局的にとらえ、基本的には
現実的な不安を解消するための情報や具体的な援助をし、自然の回復を待ち、
個別の重症例には、不眠や不安などの症状に対して投薬や相談などの対応をするのが
実際的である。

一時は、災害直後にトラウマ体験を話すようにうながす方法が取られていたが、
自然回復を阻害する場合もあるとして現在では推奨されていない。
この時期に被災者の健康度を高めるのは、顔を合わせ、声をかけ、
現実のニーズに対応することである。また、災害の規模、程度、復旧に関しての
正しい情報を与えることも必要である。

2011/03/16

【被害を受けた人を傷つける言葉】 #ptsd_jp #311care #jishin_kusuri

1. 頑張れ(被災者はすでに頑張っている。これ以上どう頑張ればいいのと言う感情になる)

2. あなたが元気にならないと亡くなった人も浮かばれないですよ。泣いていると亡くなっ
た人が悲しみますよ。(悲しいときには泣いていい、元気を失っていいという原則がま
もられていない。「喪失」がきちんと扱えていない。よく言われる言葉だが、たくさんの
問題が含まれている)

3. 命があったからよかったと思って。

4. まだ、家族もいるし、幸せな方じゃないですか。

(上記二つに関しては、被災者が他に喪失したと感じているものに対する配慮がない。
しかも本人がそのように思っていなかったら、単なる価値観の押し付けである)

5. このことはなかったことと思ってやり直しましょう。(実際に起きたことをなかったこ
とにすることは不可能である。トラウマとなった記憶にどう対処していくかを援助の
対象とすべき)

6. こんなことがあったのだから将来はきっといいことがありますよ。(空手形になってし
まうことがあるのでは?)

7. 思ったより元気そうですね。(被災者は援助者の前で取り繕っていることだって十分考
えられる。励ますつもりで言ったとしても、本人の現在の状態に対する配慮がない)

8. 私ならこんな状況は耐えられません。私なら生きていられないと思います。(しっかり
していると誉めるつもりで言われていることが多いのだが、おめおめと生きている自分
を非難されたと感じる人が多い)

災害時のこころのケア より

2011/03/15

【精神医療に役立つページのリンク集】 #ptsd_jp #311care #jishin_kusuri

主に精神医療に役立つページを、いくつか纏めました。

日本精神衛生学会 心の相談緊急電話
http://www.seishineisei.gr.jp/

日本いのちの電話連盟 全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

震災にあった女性のためのからだとこころの救急箱 <救急箱メール相談>精神科医による、こころの相談受け付けます
http://hi-kimidori.cocolog-nifty.com/tohoku/2011/03/post-519b.html

大震災PTSDサバイバル
http://www.dr-kumaki.net/aikumawiki/index.php?plugin=related&page=%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BDPTSD%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB

東北太平洋沖地震 医療相談掲示板 

NHK「かぶん」ブログ 

水の反映 

被災地での心のケア 

被災地の精神科病院の情報を求めています 

被災地で生活するこども達「ご家族向け」 

サイコロジカル・ファーストエイド http://www.nctsn.org/sites/default/files/assets/pdfs/pfa_japanese.pdf

子供に震災の映像を繰り返し見せないで(9.11テロの経験から)
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/blog/yoshida/201103/518899.html

Act for Nippon 2011相談可能な医療関係者アカウント
http://utatane.asia/afn/soudan/twidr/

地震により被災した精神疾患患者の精神科医療機関への受け入れについて
http://www.autism.or.jp/cgi-bin/saigai/bousai-hb/p8.htm

災害と子どもの心のケア
http://heart311.web.fc2.com/childcare.html

災害によるPTSD(外傷後ストレス障害)に注意
http://www.autism.or.jp/cgi-bin/saigai/bousai-hb/p8.htm

『OKWave×CareNet緊急医療相談サイト』開設
http://blog.okwave.jp/staff/2011/03/15/3301.html

うつ・不安ネット-こころのケアに役立つ情報-
http://www.cbtjp.net/pdf/kokoro.20110316.pdf

被災者専用(無料)医療相談 -慈恵医大有志による医療支援-
https://pro.form-mailer.jp/fms/2e86584016712

被災地での健康を守るために
http://www.51h.in/hisai/

災害時のこころのケア
http://www.pref.gifu.lg.jp/kenko-fukushi/kenko-iryo/kenkikan-kenko-iryo/seishinhoken-fukushi/support-koho.data/mentalcare.pdf

震災時のこどもの心のケア
http://shirako2010.blog65.fc2.com/blog-entry-1.html

【赤ちゃん、こども、おとなのPTSDを防ぐ】【保護者・学校・近所の人へ】
http://www.twitlonger.com/show/99gnlb

津波・地震において自分、家族、同僚、地域の健康を守るヒント集
http://kojiwada.blogspot.com/2011/03/blog-post_9820.html?spref=tw

被災地における地域精神保健福祉活動の情報を求めています
http://www.comhbo.net/cr/

原子力災害時における心のケア対応の手引き
http://www.remnet.jp/lecture/b08_01/index.html

避難生活でストレスを受けている家族に対処する時に知っておきたい3つのこと
http://kojiwada.blogspot.com/2011/03/blog-post_17.html?spref=tw

災害現場で救援活動をされた方が帰ってきた際に知っておきたい11カ条
http://kojiwada.blogspot.com/2011/03/11.html?spref=tw

早引き 簡易心の薬事典
http://operapink126.amearare.com/index1.html

国立精神・神経医療研究センター
http://www.ncnp.go.jp/mental_info/index.html

兵庫県こころのケアセンター
http://www.j-hits.org/psychological/index.html

新潟県精神保健福祉協会こころのケアセンター
http://www.s-kokoro.org/kokoro_care/panel.html

もしものときに…子どもの心のケアのために
http://jpa.umin.jp/download/kokoro/PTSD.pdf

災害と障害者・病者:東日本大震災
http://www.arsvi.com/d/d10.htm

【東日本大震災】子どもにどう伝えるべきか(福井新聞WEBコラムから)
http://www.47news.jp/47topics/e/200954.php

災害精神保健医療マニュアル 
http://www.ncnp.go.jp/nimh/seijin/H22DisaManu110311.pdf

東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ 
阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか
http://homepage2.nifty.com/jyuseiran/shin/shin00.html

東日本大震災復興企画~災害後の従業員メンタルサポート~
http://www.nikkeibp.co.jp/article/hco/20110322/264467/?P=1

東北地方太平洋沖地震に関するツイッター医療情報まとめ(随時更新中)
http://www.medicybe.com/em/index.html

震災PTSDに用心、心のケア情報をネットで探す
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110323/1030879/?P=2

Twitter上で役立つ、医療、精神科医療関連ハッシュタグ

#311care

#ptsd_jp 

#jishin_kusuri


他にも情報がありましたら、コメントにてお寄せいただけると助かります。

2011/03/14

【被災者の方々へ】ハッシュタグ等纏めました #311care #jishin_kusuri #ptsd_jp

Twitter上で、医療関係、メンタルヘルス関係の相談に乗ってくださるお医者様が
常駐してくださっているハッシュタグです。

#ptsd_jp 精神科医師の方が居ます
#311care 医療総合
#jishin_kusuri 精神科医師の方が居ます


また、MixiのIDをお持ちの方は、
 http://ow.ly/4dnfs
こちらでも各分野の専門医が医療相談に答えてくれます。

活用されることをお勧めします。

2011/03/12

【地震】役にたつコピペ #jishin #jisin #earthquake #eqjp #tsunami #hinan #anpi

東京住まいですが、余震は続いているものの、無事生きています。
Mixiの友人の日記に役にたつ情報が有りました。
コピペして使わせて貰います。



********************************************************************** 


・これから夜になるとき。 
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。 
大切な人を守ってください。 
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。 




・避難した女性の方。 
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。 
便乗する性犯罪者がいます。 
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。 




・赤ちゃんがいる方。 
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。 
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。 
彼の死を無駄にしないで。 




・電話の使用は極力避けてください!  
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。  




・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。 
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。 
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。 
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。 




・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。 
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。 
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。 
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。 
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。 
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。 




・ガスの元栓をしめてください。 
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。 




・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。 
飲料水の確保もお忘れなく。 
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。 




・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。 
絶対に見物などには行かないようにしてください。 




・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。 
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。 




・室内に居る時も、履物の確保をしてください。 
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。 




・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも 
簡易ヘルメットになります。 
おなじように足に巻けば、履物になります。 




・X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意! 




・携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要! 




・ヒール履いてる人は折る! 




・食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。 




・トイレは基本ないからビニール袋を。 




・火事などの2次災害に注意! 




・パニックになったら周りもパニックになるから 
 しゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。 




・ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。 
 火傷したら広がるから。 




・あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。 




・安否確認はダイアル171! 
 できるだけ安否確認で電話は使わないで! 
 救急ダイアルが混乱するから。 




・あったらいいもの 
 お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ 毛布 




●デパート・スーパー 
・バッグなどで頭を保護。 
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。 
・係員の指示に従う。 
●ビル・オフィス 
・机や作業台の下にもぐる。 
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。 
●集合住宅 
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。 
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。 
屋外の場合 
●路上 
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。 
・ガラスや看板などの落下に注意。 
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。 
●車を運転中 
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。 
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。 
・避難するときは、キーをつけたままに。 
・車検証や貴重品は携帯する 
---------------- 




ハッシュタグなど見やすくまとめられています! 


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687512838&owner_id=17211249&guid=ON&mfre=1 








▼全国避難場所一覧 
http://animal-navi.com/navi/map/map.html 


▼地震対策まとめサイト 
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html 


▼地震に遭遇したときの対応マニュアル 
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401 






通信各社の災害用伝言板は以下の通り。 


【関連記事:「災害用伝言板」横断検索、携帯・PHS各社が導入へ】 


▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス 
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html 


伝言板にメッセージ登録が可能なのは 
青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。 


 PCからメッセージを確認する場合は 
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。 




▼KDDIの災害用伝言板サービス 


EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。 


 安否情報の確認は 
http://dengon.ezweb.ne.jp/。 




▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板 
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html 


 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューか 
My Softbankからアクセス。 


 安否情報の確認は 
http://dengon.softbank.ne.jp/。 




▼NTT東日本 
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html 


 災害用伝言ダイヤル「171」と 
災害用ブロードバンド伝言板「web171」。 




▼ウィルコムの災害用伝言板 
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html 


 ウィルコム端末からのアクセスは 
http://dengon.clubh.ne.jp/ 


 他社携帯やPCからのアクセスは 
http://dengon.willcom-inc.com/ 




▼イー・モバイルの災害用伝言板 
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai 


 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。 


 安否確認は 
http://dengon.emnet.ne.jp/。 






▼ツイッター等で災害情報が流れています。 


正確に近い情報を与えてくれるツイート発信者です 。 
フォローを推奨します 。 




地震関連情報アカウント 
●総務省消防庁 @FDMA_JAPAN 
●NHKニュース @nhk_news 
●地震速報 @earthquake_jp 
●乗換案内NEXT @norikae_next 


●ハッシュタグは #jishin #jisin #zishin #zisin 


http://twitter.com/#!/unisc_japan 
http://twitter.com/#!/unisc_wiki 
http://twitter.com/#!/unisc_kanto 
http://twitter.com/#!/unisc_waseda 
http://twitter.com/#!/earthquake_jp 




適当な情報やデマなどは流さないで下さい。 




▼USTです。 
NHKの中継を放送しています 


http://www.ustream.tv/channel/foxtokimekitonight 




▼グーグル 安否確認サイト開設 
nhk.jp/N3ue67uK 


▼Google Person Finder: 2011 日本地震 
japan.person-finder.appspot.com/ 


▼災害伝言ダイヤルのウェブ版。1 
71つながらない人は試してみて。 
www.web171.jp/top.php 




▼iPhoneの方 
viver、通信可能です。 




▼Skype 
通話は回線混むので 
チャットでお願いします。 






▼mixiコミュニティ 


【東北太平洋沖地震】 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501 


【東北太平洋沖地震対策まとめ】※トピ 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60752484&comment_count=215&comm_id=753938 




*** 




▼【血液透析の必要な方】 
透析可能病院とベッドの数が記載されています www.saigai-touseki.net/sendsdata/total.php 
日本透析医会災害情報ネットワーク 




▼【医療情報支援】 
インスリンを注射している人が、冷汗、震え、意識障害などを生じた場合、飲めるようなら、まずジュースをすぐに与えてみてください。戻れば低血糖です。医者じゃなくても可能な応急処置です。 




▼RT 【薬を常用している方へ】 
だんだん専門知識のある方のツイートが増えてきました。薬について困っている方は、このハッシュタグでつぶやけばチェックしている方も沢山います。何か困ったことがあればつぶやいてみてください。周囲の方の手助けの際にも活用してください。 #okusuri99 




▼ツイッターで発信されている医療情報、 
Google Realtimeを使って、 
こちらで見られます: nobi.cc/311care 




▼【感染予防】 
1:けがをしたら、傷を流水でを洗い流してから、清潔な布で覆ってください。とにかくよく洗うこと。 
2:救助の際、他人の傷口・血液には直接触れないでください。ビニール手袋などがない場合は、スーパーの袋などを手にかぶせて救助してください。 




▼【倒れている人を発見したら】 
意識確認→反応無し:119、AED搬送→気道確保と呼吸の確認→呼吸無し:鼻を押さえ人工呼吸を2回/1秒→胸骨圧迫:強く速く絶え間なく30回。救急がくるまで繰り返し。AEDは音声操作付のものが多いです。 




▼サランラップはかなり優秀な止血帯になります。 
家にあって持ち出せるなら是非。コンビニの袋やストッキングなんかも止血、骨折した腕を吊るなどの使い道がありますよ。 




▼RT: 女性の方は生理用ナプキンを大量に用意して下さい。 
自分用にもそうですが、怪我により出血されている方には生理用品が役に立ちます。女性にしか出来ないことです。大量に持って行って下さい。 


▼女性の方、ストッキングは脱いで! 
被災した際に静電気からやけどの可能性! 
ストッキングは止血に使えます 




▼クラッシュ症候群への対処方法 
これから先、必ずこの症状になる人が現れます。 
http://triage.web.fc2.com/kura.htm 




▼【拡散希望】 
【人命に関わります】ある程度は知られていると思いますが、体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。逆に挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。 




▼拡散RT【地震対策】 
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要! ヒール履いてる人は折る! 




▼【車中泊をされる方】 
(1)車両は交通の障害にならず津波の心配の無い安全な場所で(2)いわゆる「エコノミークラス症候群」防止のため、水分を充分摂り数時間おきに足を動かす運動を(3)就寝中誤ってアクセルを踏んで過熱や急発進のおそれがあるため、なるべくエンジンは止めてください。 




▼【寒さをしのぐ方法】 
1.身体の周りに空気の層を作る(新聞紙を服と服の間に入れる・風邪を通さない服やビニルシートやゴミ袋をはおってその下にセーターなど空気を含みやすいものを着る) 
2.タオルかなにかで耳や頭や顔など皮膚を露出しないように工夫する 
3.温めるなら首と背中を重点的に” 




▼【拡散希望】電気屋さんからの忠告! 
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による火災を防ぎ 




▼(拡散希望)千葉市近辺に在住の方!  
コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい!!! 
コピペとかして皆さんに知らせてください!! 




▼ビックカメラ充電器の無料開放終了。 
サントリーの自販機が無料開放は誤報です。 




▼【簡易トイレの作り方】 
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。 
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫! 
阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました。#jishin #jisin 




▼【TLまとめ】 
●玄関あけろ 
●米炊け 
●荷物は玄関へ 
●水、菓子、タオル買ってこい 
●毛布出せ 
●懐中電灯 
●サランラップ 
●靴はけ 
●浴槽に水ためろ 
●家を離れる時はブレーカーを落とせ 
【順次追加希望】 




▼ 
★電話は極力するな 
★車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ 
★海沿いの人は高台に避難 
★ガスは元栓締めろ 
★お風呂に水張っとけ 
★ヘリコプター飛ばすな 
★24時間は地震が続くと思え 
★扉・窓は開錠 
★停電してたらブレーカー落としとく 
★Skypeなら使える 
★Bot止めろ★ 




▼【拡散希望】避難の際は 
□現金 
□身分証明書 
□印鑑・預金通帳・保険証 
□飲料水(1人1日3リットルが目安) 
□非常食(缶詰等) 
□携帯電話と非常用充電器 
□家族の写真(はぐれた時の確認用) 
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる) 




▼【地震が来た時の対応】 
◇屋内の場合 
●家の中 
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る) 
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。 
・火の始末はすみやかに。 


●デパート・スーパー 
・バッグなどで頭を保護。 
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。 
・係員の指示に従う。 


●ビル・オフィス 
・机や作業台の下にもぐる。 
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。 


●集合住宅 
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。 
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。 


◇屋外の場合 
●路上 
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。 
・ガラスや看板などの落下に注意。 
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。 


●車を運転中 
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。 
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。 
・避難するときは、キーをつけたままに。 
・車検証や貴重品は携帯する。 


●電車などの車内 
・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる。 
・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う。 


●海岸付近 
・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する。 
・津波警報が出たら、ただちに高い場所へ 
・小さな揺れでも油断しない 
・津波のスピードは速いので注意 
・繰り返し襲ってくるので注意 




▼発電所が止まってます。 
栃木に電気来ません。病院で非常用発電機に張り付いてます。ICUへの電気とめたらアウト。首都圏のかた、電気使用を最低限にお願いします。命かかってます。話広めて下さいお願いします 




▼身近な電気を一つ消す、 
それだけで支援可能です。 
復旧には一週間前後かかるようです。 




*** 




▼被災地の妊婦さん。 
ご自身から妊娠中であることを自己申告し、優先的に救助されて下さい。外見からでは妊娠初期は分かりません。妊婦さん、乳幼児の周りにいる方、妊婦さんの声を聞いて上げて下さい。妊婦さん、戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが産まれています。どうぞ安心して。絶対に大丈夫です。 




▼まわりに外人の方がいたら、 
英語でいいので、少しでも情報を伝えてあげてください。情報が無くても「あーゆーおーらい?」みたいな声かけを。そしてお子さん連れであれば、大丈夫そうでも、声をかけながら・お子さんをギュッと抱きしめてください。トラウマの緩和にプラスです。 








▼韓国人の友達からさっききたメール。 
(日本語訳後) 


「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。」 


ちなみに僕いま泣いてる。 








▼ハッシュタグ 
#prayforjapan 
で世界の人が日本を思ってくれてます。 

2011/03/08

アカシジアその後と諸々 #ptsd_jp

去年からかなり苦しんでいた、副作用のアカシジアだが、
減薬と、アーテンというアカシジア止めで、かなり楽にはなってきている。
アーテンを教えてくださったフォロワーさん、ありがとう。

ただ、一度出だすとアーテンでも効かず、ひどいと半日くらい続いてしまう。
泣きたいほど酷かった時に比べれば、かなり症状は楽になってはいるが、
座っている事も寝ていることも出来ないので、やはり苦しいと言えば苦しい。
それでも最近はまた、youtubeでお気に入りを探したり、Twitterでつぶやいたり
出来るまでにはなってきた。

冬季鬱にどっぷり突入しているので、まだまだ調子の良い時みたいには
いかないし、一日中引きこもりの生活は変わらない。
好きなネトゲで遊べない日もあって、退屈極まりないので寝逃げしている。
読みたい本も2冊有るのだけれど、なんといっても「気力」が全く沸かない。
倦怠感と鬱で、半ば魂の抜けた状態でパソコンの画面を
眺めているだけの事もかなり多い。

鬱がひどいのは辛いのだが、アッパー系の頓服は、また自傷行為をすると
いけないと言う事で、処方して貰えない。
アッパー系のお薬を飲むことによって、負の側にパワーが行ってしまう事が
あるらしく、簡単に言うと、「えーい死んでしまえ」的な勢いがついてしまうそうだ。

私の場合、滅多には出ないが解離性人格障害があって、そのうちの一人が
かなり攻撃的な性格を持っているので、ODやリスカに走るときは、たいがい
その人格が行っていることが多い。自覚がないので、かなり厄介だ。
アッパー系のお薬を飲んでしまうと、その人格にパワーを与えてしまいかねない。
処方が難しいだろうなぁ・・・、先生。

そういえば先日、久しぶりに外へ呑みに行ってきた。
もんじゃにするか焼き鳥にするか相談した結果、「焼き鳥が食べたい」という
事になって、近所の居酒屋ではあるが、色んな焼き鳥を置いてある店へ行った。
フランチャイズ展開している店だが、けっこう色々と美味しい。

まずは生中を流し込んで(笑)、その後はハイボール。
鮭のハラスなんぞつまみつつ、そこそこ呑んで帰ってきた。
砂肝も美味しかったなぁ~。

・・・あ、ホントはダメなんですよ、向精神薬や眠剤飲んでるから!
でもねぇ…たまにゃぁ…ねぇ…?(誰に言ってるんだw

2011/03/05

唄えない事 #ptsd_jp

昨晩はまるで寝付けなくて、明け方になってから、ようやく昼前まで
眠ることが出来た。

寝付けない間、異常なほど頭が回転して、様々な事を考えていたら、
久しぶりに歌詞やらメロやらが湧き出てきた。
ボイスレコーダーも無いし、五線譜もどこかへしまったままだし、
メモ帳も持っていないし、起き上がるには倦怠感がものすごいしで
何も形にして残すことは出来なかったのだが、なんとなく嬉しくもあった。

でも同時に、PTSDになってから唄えなくなったこと、ライヴが出来なくなった事が
ものすごく悔しくて悲しくて、今度はそればかり考えてしまって、更に寝付けなくなってしまった。

カラオケでもいい、外出恐怖さえなければどこかまで行って唄うのに。
いや、それが出来るなら、またバンド活動が出来るのに。
バンド活動が出来れば、ライヴだって出来るのに。

別に、やたらと悲観的になっているワケでは無くて、実際の話
外出恐怖はかなりやっかいで、通院する以外はまず一歩も外へ出られないのだから
こればかりは頑張りようも無い。やっぱりどうしようも無いのか。

いつかそのうち…などという言葉も浮かんだりはするけれど、じゃあ
それはいったい、いつなんだろうか。
もう唄えないんでは無かろうか。そんな恐怖感でいっぱいになってしまった。

何か方法はないのだろうか。
今晩は、そんな事を考えながらベッドにもぐりこむ事になりそうだ。

そういえば、話しはガラッと変わるけれど、最近旦那さんが
電子レンジ用のスチーム鍋を買ってきてくれた。

今まで簡易キッチンで、うどんやラーメンやおじやくらいしか作ることが
出来なかったのだが、朝のうちに旦那さんが野菜を切ってザルに入れておいて
くれるようになったので、蒸し料理や簡単な鍋を作ることが出来るようになって、
今日は肉豆腐を作って食べることが出来た。

シリコン製の鍋で、初日にうっかり蒸気で火傷してしまったが、まぁ
天然な私なので、仕方ないと言えば仕方ないか。
これで少しは栄養状態が良くなるな~。